问题08-46 「これは地元ではよく知られた料理で、このすっぱさがおいしい。ただ ★ 増えていることだね。」と田中さんは語る。
译文:田中先生说“这是当地非常有名的菜肴,这种酸味很好吃。但是让人遗憾的是,说吃不了酸味儿的年轻人最近多起来了啊。”
要点:なんていう”用来修饰“若者”,表示“という”的含义。另外要注意,这里的“なんで包含有田中不希望年轻人有这样说法的意思。(正确顺序为:2-4-1-3)
问题08-45 「わたし、辛いものを食べると、 ★ せきが出るんです。」
答案:3。正确排序:2431
译文:我只要一吃辣的东西,就肯定会咳嗽。
要点:〜といって 说是…… 必ずといっていいほど (可以说一定会……)
问题08-48 薬は正しく ★ 状態を悪化させてしまう危険もある。
译文:如果不正确服药的话,不但得不到应有的效果会,反而还有加重病情的危险。
要点:「はず」表示“应该,理应”。 正确排序:2314
问题08-47 家を買うことについて__ __ ★ __簡単に引っ越せないのが嫌だと言っている。
丈夫对买房持消极态度,不喜欢一旦买了房就不能轻易搬走的事实。根据句意本题的正确排序应为3142,正确选项为4。
问题07-41 先輩「受験する大学は決まった?」
後輩「いえ、僕は海外の大学に行きたいんですけど、両親は僕を自宅から通える大学に( )。 」
解析:前辈:“报考的大学定下来了吗?”
后辈:“没有。我想去国外的大学,可是父亲想让我上家周边的大学。”'
AはBに〜を【他動詞】せ/させる:A让B做……
AはBを【自動詞】せ/させる:A让B做……
両親は私を大学に行かせる:父母让我上大学
たがる:表示第三人称“想,希望”的补助动词。
両親は私を大学に行かせたがっている:父母想让我上大学
最后的「んです」用于解释说明情况。
问题07-39 北側市は、かつては人口5千人の小さな村( )が、今では人口50万人の大都市だ。
解析:曾经的北川市只能说是一个人口五千的小乡村,如今却发展成人口五十万大城市。
にすぎなかった:「にすぎない」的过去时。前接体言、动词连体形,表示程度很低、不值一提等含义,“只不过……”。
でもなかった:「でもない」的过去时。判断句用法,“也不是……
よりほかなかった:「よりほかない」的过去时。接在动词现在时连体形之后,表示只有这么做,别无他法。
ばかりではなかった:「ばかりではない」的过去时。“不仅仅是……“。
问题07-35 課長に、次の会議までにこの資料を( )言われた。
1.読んでおくよう:よう言われた/ように言われた, 传达命令、禁止、指示、建议等内容的
时候使用,ておく表示提前准备。
2.読んでおきなさい:なさい表示委婉命令。ちゃんと勉強しなさい。
3.読んでくるか:てくる表示①两个动作, 做了某事再来。朝ごはんを食べて来る。②做着某事来。子犬が走ってきた。③从过去到现在。その伝統を守ってきた。④做了某事再回到原地。手を洗ってくる。
4.読んでこい:てくる的命令形。
问题07-42 (電話で)
店員「お電話ありがとうございます。さくら美容院です。」
田中「あ、今日の7時に予約している田中ですが、ちょっと仕事が長引いていて.......。できたら8時に変更して( )。」
店員「はい、大丈夫ですよ。」
(打电话)
店员:“谢谢您的电话。这里是樱花美容院”。
田中:“啊,我是预约今天7点的田中,因为工作时间有点延长……如果可以的话能改到8点就太好了”。
店员:“是的,没问题的”。
首先,「~てもらう」表示别人为我做某事,这里的意思是“能为我改到8点”,因此要用可能态,「~とありがたいんですが」表示“……的话就太感激了”,复合起来就表示“要是能为我改到8点就太感激了”。