阅读问题01-05 赤ちゃんは、つかんだものは何でも口に( )たがるので、危ないものは近くに置かないよう注意が必要だ。
40.正解:3 解析:因为婴儿不管抓到什么东西都想放到嘴里,所以要注意不要把危险物品放在附近。
本题主要考査两个知识点,分别是「动词ます形+たがる」的用法、自动词「入る」和他动词「入れる」的区别。由于 「たがる」是接在动词ます形后面,所以可以排除选项1、选项2。由于东西是应该放到嘴里的,所以应该用他动词,由此可见本题的正确答案是选项3。
阅读问题01-09 先週からうちの庭によく同じ猫が来る。今日( )朝と夕方の2回見た。
44.正解:1 解析:从上周开始,经常有一只猫往我家院子里跑,而且还是同一只。光是今天早上和傍晚,我就看到它两次了。
本题主要考査助词的用法。1.だけ:仅仅 2.まで:甚至 3.だけに:正因为
由句意可以排除有「まで」的选项2和选项4。由于时间名词「今」后面不能接表示具体时间点的「に」,所以本题的正确答案是选项1。
阅读问题01-10 天気予報では今日は晴れると言っていたので、傘を( )出かけたが、夕方急に雨が降り出して、ぬれてしまった。
45.正解:3 解析:由于天气预报说今天晴天,所以出门没带伞,然而,傍晚时分突然下起了雨,于是就被淋湿了。
本题主要考查「ないで」的用法。表示在没有做某事的情况和状况之下,做后项的行为。常表示状态。
选项1和选项2 中的「なくて」是表示否定的中顿,不符合句意。由于这次不需要使用可能态,所以选项3为本题正确答案。
阅读问题01-11 受験勉強も大変だったが、大学に( )もっと大変だった。
46.正解:4 解析:虽然备考学习很辛苦,但是进入大学之后更加辛苦。
根据题干意思可知,“进入大学”应该用自动词「入る」,所以可以排除选项2「「入れたのも」。再根据题干后半句中的「もっと」可推出,比较性的语气。所以选项4 「入ってからのぼうが」为本题正确答案。
问题04-30 まぶしくて看板の字がよく見えません。
30.正解:4 解析:太刺眼了,招牌上的字看不清。 まぶしくて:「まぶしい」刺眼,耀眼
1.小さすぎて:太小了
2.暗すぎて:太暗了
3.薄すぎて:太薄了
4.明るすぎて:太亮了,即很刺眼,意思相符,为正解
问题04-29 今日の実験はおしまいです。
29.正解:1 解析:今天的实验到此为止。 おしまい:结束,停止
1.終わり(おわり):结束,终止,意思相符,为正解
2.始めて(はじめて):初次,第一次
3.簡単(かんたん):简单,容易
4.成功(せいこう):成功
问题03-01
1.问题:男生关于这本书说了什么。
解析:原文中男生说到自己原以为《经济学的秘密》这本书很有趣才买的,但实际上和想象的不一样,这本书上都是基础的东西,男生自己全都知道。并说这本书可以作为入门的书。综上分析,正确答案为2,容易读,但和期待的内容不一样。
翻译
在大学里,女学生和男学生在谈论某本书。
女:学长,这本《经济学的秘密》是你的书吗?
男:嗯,是的。
女:这本书怎么样啊?
我最近读了本书,里面的文章太过艰涩,我中途就读不下去了。
男:我读的这本倒不会很难。我是感觉这本书会很有趣才买的,不过跟我想的有点不一样。
女:这样啊。
男:里面写的都是些很基础的东西,都是我原本就知道的内容……
女:那对前辈来说就不是“秘密”了。
男:不过书里用的词汇很简单,作为入门书倒是不错的。
关于这本书,男学生是怎么说的?
1.容易阅读,和期待的内容一样。
2.容易阅读,但与期待的内容不同。
3.虽然很难读,但和期待的内容一样。
4.阅读困难,与期待的内容不同。
原文
大学で女の学生と男の学生がある本について話しています。
女:この「経済学の秘密」っていうの、先輩の本ですか。
男:うん、そう。
女:どうですか。
私が最近読んだ本は文章が分かりにくくて、途中で読みたくなくなっちやったんですよ。
男:それはないけど、面白そうだと思って買ったんだけど、想像してたのと違ったよ。
女:そうなんですか。
男:書いてあることが基礎的なこととか、もう知ってることばかりで…
女:先輩にとっては、「秘密」じゃなかったんですね。
男:簡単な言葉で書いてあるから、入門の本としてはいいと思うよ。
男の学生はこの本について何と言っていますか。
1.読みやすく、期待した内容と同じだった。
2.読みやすいが、期待した内容と違った。
3.読みにくいが、期待した内容と同じだった。
4.読みにくく、期待した内容とも違った。
阅读问题01-11 私はたまに電気とテレビを( )朝まで寝てしまうことがある。
46.正解:4解析:我有时候会开着电灯和电视就睡着了,一直睡到早上。
本题考查自他动词和「〜間」「〜たまま」的用法。
「電気とテレビをつける」是“开灯、开电视”。
〜たまま:表示保持……状态。
〜ている間:表示……期间内。