问题05-26 この美術館の絵を全部見ようと思ったら、半日( )足りないと思います。
解析:如果要看遍这座美术馆里所有的画,我想半天是不够的。
这里的半日表示的是一个条件,空格之后的“足りない”是表示某一件事情不成立的判断。遇到这种用法,很明显应当选择选项4では。
问题05-32 商品ご使用後の返品対応は( )ので、ご了承ください。
解析:使用过的商品恕不退还,敬请知晓。
いたす:「する」的自谦语。
动词连用形・かねる:不能……,难以……
问题05-30 できない理由ばかりを探して、( )諦めてしまう人に、成長はない。
总是找(做不到的)理由,还没做就放弃的人,是不会进步的。
1.やってもいないうちから:做也没有做……就
2.やることはないにしろ:即便没有事情做也
3.やりようがないにもかかわらず:尽管没法做,但是
4.やってしまってからでないと:要不先做了就不能
问题05-26 夏休みに水族館に行ったら、時期( )時期だけに親子連れで混雑していた。
解析:暑假的时候去了趟水族馆,毕竟是热门时期,所以都是带着孩孑的家长非常拥挤。
~が~だけに:表示从性质考虑,后面引发出因其而产生的必然结果。
问题05-30 健康的な生活を送るためには睡眠時間を十分にとる必要があるが、ただ長く( )そうではない。時間だけでなく睡眠の質も重要だ。
为了过上健康的生活取得充足的睡眠时间是必要的,但是至于是否是睡得久就好呢,其实也不是。不仅是时间,睡眠的质量也重要。
かというと:至于是否是~,(其实不然)。
例:一流大学を卒業したから一流会社に就職できるかというと、そんなことはない。
というより:与其说~,(不如~)。
例:母とはとても仲が良く、親子というより歳の離れた姉妹のような感じだ。
てもいい:~也可以。
例:ここで写真を撮ってもいいですよ。
问题05-33 (インタビューで)
A「新聞記者から弁護士に転職しようと思われたのはなぜですか。」
B「事件の取材で被害者の方のお話を( )、大変なご苦労があることを知り、そういう方たちの力になりたいと思うようになったんです。」
解析:(在采访中)
A:为什么您会想从报社记者转行当律师呢?
B:在事件的采访中听了很多受害人的故事后觉得他们经历了非常多的苦难,所以就想要帮助他们。
させていただく:请某人让我去做某事(从结论上來说就是说话人自己做某事)
~中:在……过程中,在……范围中
一方:只顾,一直~
问题05-29 調査の結果、南北川の水質汚染の原因はA社の工場にあることが明らかになったにもかかわらず、A社は決してそれを( )。
解析:尽管调査结果明确显示,南北川水质被污染的原因在于A公司,但A公司却绝不承认。
1認めるほかはなかった:只能承认
2認めないでもなかった:并非不承认
3認めようとはしなかった:不想承认
4認めねばならなかった:必须承认
问题05-35 (宇宙飛行士 山田太郎さんへのインタビューで)
山田「実は、初めから宇宙飛行士になる( )、そうじゃないんです。大学を出たら、医者になろうと思っていましたから。」
記者「では、何がきっかけで、宇宙飛行士になりたいと思ったんですか。」
解析:(在对宇航员山田太郎的采访中)
山田:其实,要问我是不是一开始就想当宇航员,其实也不是。我大学毕业的时候,本来想当医生的。
记者:那么,是什么机缘巧合让你想当宇航员了呢?
本题考查“つもり”的相关用法。“动词+つもり”意思是打算,准备做某事,时态应应该与后文中时态保持一致,所以应该使用“つもりだった”,答案中“って”是表示引用,而前面引用的部分是一个疑问句。“是一开始就想当宇航员的吗”,