34. (天気予報で)
「明日は低気圧の発達に伴い、 西日本を中心に風雨が( )。」
正常答案是「4) 強まる見込みです」。这个表达表示“预计会增强”,适用于天气预报中预测风雨将会加剧的情况。
其他选项解析:
1) 強めつつあります:意思是“正在增强”,通常用于描述当前正在变化的状态,而不是对未来的预测。
2) 強める見込みです:意思是“预计会增强”,但“強める”表示“使……变强”,不如“強まる”直接描述自然现象的增强。
3) 強まりつつあります:意思是“正在增强”,用于描述当前状态的变化,而不适合用于对未来的预测。
12. 会場は、人々の話し声で ( ) と騒がしく、アナウンスがよく聞こえなかった。
正常答案是「3) がやがや」。这个词表示“喧闹”或“嘈杂”,适合描述由于人们的谈话声而造成的噪音环境。
其他选项解析:
1) じわじわ:意思是“渐渐地”或“缓慢地”,不适用于形容噪音。
2) どろどろ:意思是“泥泞”或“混乱”,通常用于描述液体的状态,不适合形容噪音。
4) べたべた:意思是“粘糊糊”或“黏着”,用来描述物体的触感,不适合形容噪音。
3. これは胃の粘膜を保護する薬です。
"粘膜"(ねんまく)是指覆盖胃等器官内壁的黏性膜组织。正确的读音是「ねんまく」。其他选项是错误的读音。
问题05-29 普段は L サイズを着ているのに、間違えて M サイズの T シャツを買ってしまった。でも、着てみたら、少しきついが、M サイズも( )。
解析:平时是穿L码的衣服,但弄错号码买成了M码。但是,试着穿了一下,虽然有点紧,M码也不是穿不下。
1着られなくはなかった:着られない表示穿不了,后面又接了一次ない,双重否定表示肯定,意思是:也不是穿不了。
2 着られもしなかった:着られもしない,意为穿不了。
3 着られてはならなかった:此项为干扰项。
4 着るに着られなかった:意为穿也穿不了。
问题05-35 A「西川先生のデザインは、どういうところが魅力ですか。」
B「そうですね。私にとって先生のデザインは、見ているだけでほっとする( )、そんな温かい雰囲気があって、好きなんです。」
解析:A“西川先生的设计,魅力在哪里?“
B“对我而言,可以说一看先生的设计就有种让人放松,有温馨的感觉,非常喜欢。”
~でしょう:推量和疑问的礼貌表达方式,“……吧。”
~ませんか:表示委婉的建议和邀请。
~ましょうか:说话人礼貌地表达自己意志,主张或劝诱。
~といいましょうか:可以说是……吧,应该说是……吧。
问题01-02 西村さんは、いたずらした子どもを優しく諭した。
西村先生温柔地教导恶作剧的孩子。
①諭す(さとす):晓谕,说明(道理),使了解。危険を諭す。说明危险。
②あやす:哄,逗。泣く子をあやす。哄哭着的孩子。
③正す(ただす):改正,端正,纠正。誤りを正す。纠正错误。
④癒す(いやす):医治、治愈。病を癒す治病。
问题05-26 この美術館の絵を全部見ようと思ったら、半日( )足りないと思います。
解析:如果要看遍这座美术馆里所有的画,我想半天是不够的。
这里的半日表示的是一个条件,空格之后的“足りない”是表示某一件事情不成立的判断。遇到这种用法,很明显应当选择选项4では。
问题05-32 商品ご使用後の返品対応は( )ので、ご了承ください。
解析:使用过的商品恕不退还,敬请知晓。
いたす:「する」的自谦语。
动词连用形・かねる:不能……,难以……