问题07-33 竹石海水浴場は、約700メートル( )、美しい砂浜が続いています。
解析:竹石海水浴场周边700米都是美丽的沙滩。
〜にわたって:表示时间或空间的整体范围。
〜を通(つう)じて:表示通过…。也可表示整个期间。
〜に次(つ)いで:表示…之后,接着。
〜をめぐって:表示围绕…
问题07-41
A「最近元気ないみたいだけど、どうしたの?」
B「別れた彼のことがなかなか忘れられなくて…」
A「忘れられないなら、そんなに無理に( )と思うよ。」
解析:A:最近好像没什么精神啊,怎么了?
B:我总是忘不了前男友啊……
A:我觉得,如果忘不掉的话,就不要强迫自己去忘记。
1.てしまう:完了(后悔的感慨):(做)完了。「动词ます形+たくない」:不想……
2.动词意志形+としている:即将,正要。
3.てしまう:完了(后悔的感慨);(做)完了。「んだろう」:「のだろう」的口语形式,表示推测。
4.动词意志形+とする:想要(尝试)做…。「なくてもいい」:不…可以。
问题07-35
A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。元気でね。」
B「そんな、もう一生会えない( )言うのはやめてよ。」
“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。
问题07-31 明日、海外に留学中の友人が1年( )帰国する。会って話を聞くのが楽しみだ。
31.解析:在海外留学的朋友时隔一年,明天就要回国了。我很期待见到他、听他说话。
1.おきに:每隔…
2.たびに:每次…,表示经历了漫长、辛苦的过程之后,终于有了后项的结果,
3.ぶりに:时间+ぶりに,表示时间长度的词,意思是再一次很长时间没有做的事
4.うちに:在…之内
问题07-40 (劇場内のアナウンスで)
スタッフ「お客様にご案内 ( )、ただいま、1階ロビーにおいて、公演パンフレットを販売しております。ぜひご利用ください。」
1.なさいます:您来介绍。是する的尊他形式。
2.うけたまわります:わかる、聞く等的自謙形式。
3.申し上げます:我来为您介绍。言う的自谦形式。
4.おっしゃいます:言う的尊他形式。
问题07-35 このテニスコートの利用料金は2時間1000円で、1時間しか使わない( )、1000円払わなければなりません。
35.解析: 这个网球场的使用费用是2小时1000日元,即使只使用1小时,也必须支付1000日元
1.場合でも:場合(时候,情况,场合)+でも(接续词,即使…)
2.点でも:点(在…点上;在…方面)+でも(接续词,即使…)
3.場合には:場合(时候,情况,场合)+には(在…,“は”为了强调助词“に”)
4.点には:点(在…点上;在…方面)+には(在…,“は”为了强调助词“に”)
问题07-44 残業が続いて体を壊した時に、自分の人生は( )と思って、転職を決めた。
解析:因为不断地加班而损害了健康,那时在想:自己的人生这样子好吗,于是决定换工作。
选项1表示:如果是这样的话,不是挺好的吗?
选项2表示:这样不是挺好的吗?
选项3表示:有比这样更好吗?
选项4表示:这样好吗?
前面讲到因为不断加班工作而损害了健康,所以他就开始思考这样下去好吗,于是决定换工作。所以正确选项应该是4。
问题07-37 (会社で)
山下「田中さん、先ほどABC建設の木村様からお電話がありました。至急連絡がほしい( )」
田中「はい、わかりました。」
解析:刚オABC建设的木村先生来电,说是希望你这边赶紧联络一下他。
とのことだ:表示引用,传话。据说…。
までだ:大不了……。
とする:作为,认为;假定。
ことになる:表示客观变成…的结果。
问题05-24 その作家はあわれな人生を送った。
その作家はあわれな人生を送った。( 3 ) /那个作家度过了悲惨的一生。哀れ(あわれ):怜悯,可怜;悲哀
1.退屈 (たいくつ):无聊,闷;寂寞;厌倦
2.おかしな:奇怪,可疑;滑稽,可笑
3.かわいそう:可怜的
4.不安 (ふあん):不安,担心;焦虑
问题05-24 あの人はたびたびよる遅くに電話をかけてくる。
解析:那个人屡次在深夜里打来电话。
たびたび:屡次、再三、多次
たまに:偶尔、有时
何度も:多次、三番五次
たいてい:大抵、大都、大体上
突然:突然
问题05-23 そのニュースがたちまち広まった。
那条新闻转眼之间就扩散开了。
たちまち:不一会儿、转眼之间、立刻。
1.すぐに:立刻、马上。
2.次第に:逐渐、慢慢地。
3.確かに:确实。
4.意外に:意外地。
问题05-24 今日の林氏の発言に皆が注目した。
解析:大家十分关注今天林氏的发言。 注目した(注目する):注目;注视
1.関心を持った(関心を持つ):感兴趣
2.疑問を持った(疑問を持つ):有疑问
3.感動した(感動する):感动,激动
4.驚いた(驚く):吓,・惊恐,害怕;惊讶,惊叹,意想不到
问题05-25 説明がくどくてすみません。
説明がくどくてすみません。( 4 )/介绍得太啰嗦了不好意思。くどい:冗长,啰嗦,繁琐;味道过浓,油腻;过于强烈,刺眼
1.つまらなくて:无聊的,无趣的;没有意思的
2.下手で(へたで):笨拙,不擅长,技术等不高明
3.複雑で(ふくざつで):复杂,结构或关系错综繁杂
4.しつこくて:执拗,不休的;浓絶,浓重,腻人
问题05-25 当分は使わない予定です。
当分は使わない予定です。( 4 )/暂时不准备使用。当分(とうぶん):暂时,姑且
1.これから:从今以后,将来;从现在起;从此
2.全部 (ぜんぶ):全部,都
3.今回 (こんかい):此次,此番,这回
4.しばらく :暂且,片刻;很久
问题05-24 もし資料にあやまりがあったら知らせてください。
解析:如果资料里有错误请告知。あやまり:错误
1.読みにくいところ:难读的,难懂的地方
2.汚れているところ:脏的地方
3.分かりにくいところ:很难理解的地方
4.間違っているところ:错的地方
问题05-24 機能を一層強化したい。
機能を一層強化したい(4)/想进一步强化功能
一層(いっそう):更,更加,越发
1.すぐに:径直;直接地;立即;很快地
2.少し:一点,有点;些;少许,少量;稍微
3.できるだけ:尽量地;尽可能地
4.もっと:更,更加,进一步
问题04-17 料理本を見ながら、自分の好みに合うように味付けを( )する。
料理本を見ながら、自分の好みに合うように味付けを( 3 )する。/一边看料理书,一边按自己的口味调整味道。
1.コメント:解说,说明,述评
2.デザイン:设计
3.アレンジ:安排,布置,整理,调整
4.ケア:照顾,护理,看护
问题04-16 あの町の人口は( )減少している。
解析:那个城镇的人口正在渐渐地减少。
軽々と(かるがると):轻而易举地、毫不费力地
順々に(じゅんじゅんに):按顺序、依次
徐々に(じょじょに):徐徐地、慢慢地、渐渐地
細々と(ほそぼそと):细细地、微弱地;勉勉强强地
问题04-18 あの店はサービスがいいと( )だ。
1評判:一般用于口碑好,用于好的方面,(評判がいい:口碑好)
2評価:表示中立的语感,评论,评价,
3診断:医院用语,诊断病情
4決断:作出决断,下决心的意思
问题04-17 この時期に雪が降ることはあるが、積もることは( )だ。
这个时候有时会下雪,但很少会积雪。
①稀(まれ):稀少。稀な出来事。少有的事情。
②なだらか:(坡度)平缓;顺利;性格或说话温和。なだらかな坂。 缓坡
③細やか(ささやか): 细小;微薄。ささやかな贈り物。薄礼。
④微か(かすか):微弱;朦胧;可怜;贫贱 微かに笑う。微微一笑
问题01-02 絵を見て、想像力が刺激されました。
看了画后,想象力受到了刺激(激发)。
①さえき:干扰项,无常用词。
②さげき:干犹项,无常用词。
③使役(しえき)役使、驱使;使役。
牛馬の如く使役する。/把他当牛当马使唤。
私益(しえき):私人制益,个人利益、
④刺激(しげき):(物理的、心理上的)刺激、使兴奋。
舌に強い刺激。/对舌头的强烈的刺激;病人を刺激する。/使病人兴奋。
问题02-09 自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。
解析:我想好好完成分配给我的任务。
1.果たす(はたす):完成,实现
2.務たす:干扰项 務める(つとめる):担任
3.担たす:干扰项 担う(になう):承担,负责
4.任たす:干扰项 任せる(まかせる):听任,委托
问题02-07 このセミナーの目標は、「自分で考える力」をやしなうことです。
このセミナーの目標は、「自分で考える力」をやしなうことです。(4)/这个研究小组的目标是培养“自主思考力”。
1.得う:干扰项。得る (える):得,得到
2.築う:干扰项。築く (きずく):修筑
3.育う:干扰项。育つ (そだつ):发育,成长
4.養う (やしなう):培养,养成
问题02-07 このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。
解析:这台电脑有打印机连接着。
4. 接続(せつぞく):连接,连续;接续
其余三项为干扰项,排除
问题02-09 この二人はライバルとして常にきそってきた。
两个人经常作为对手互相竞争。
争って(あらそって):“争夺”;
競って(きそって):“竞争”;
戦って(たたかって):“斗争”;
討って(うって):“攻击,讨伐”。
问题01-01 迷惑なメールの受信を拒否したい。
解析:我想拒收骚扰邮件。
1.きようひ:干扰项,无该词。
2.きょうふ(恐怖):【自动词サ变/三类】恐惧,恐怖
3.きょひ(拒否):【名他动词サ变/三类】拒绝,否决
4.きょふ(巨富):【名词】巨富,巨额财富,
问题01-04 これらの経費は除いて計算してください。
解析:请除掉这些经费,计算一下。
1.除(のぞ)く: 【他五】除去。
2.省(はぶ)く:【他五】省略;去掉。
3.抜(ぬ)く:【他五】选出;除掉;省略。
4.引(ひ)く:【自他五】引诱;减去;拉长;继承;画(线)。
问题01-01 この店は、今月に入って、客数が極端に減ったらしい。
解析:这个月以来,这家店的顾客数好像严重减少了。
3.極端(きょくたん):【名】【形动】极端,严重。
其余三项为干扰项,排除。