问题01-01
1.问题:女人买了哪件毛衣。
解析:原文中女儿在挑选毛衣时询问妈妈爸爸的喜好,妈妈说爸爸喜欢领口大一点的毛衣,黑色和白色相比,不喜欢黑色。综上分析,正确答案为1,大领口的白色毛衣。
翻译
在百货商店里,女孩正和母亲一起挑选父亲的生日礼物。女孩要买哪件毛衣?
女儿:妈妈,你觉得爸爸喜欢什么样的毛衣呀 ?
妈妈:嗯,他说过脖子周围没有东西比较舒服,对吧?
女儿:哎,是吗?白色和黑色,他喜欢哪个?
妈妈:嗯......他好像不太喜欢黑色。
女儿:那就买这个吧。
原文
デパートで女の人が父親の誕生日プレゼントを母親と選んでいます。女の人はどのセーターを買いますか。
娘:ねね、お母さん、お父さんってどんなセーターが好きだと思う?
お母さん:そうね、首の回りはあいてるほうが楽だって言ってるわね。
娘:へい、そうなの?色は白と黒、どっちが好き?
お母さん:そうね…黒はあまり好きじゃないみたいね。
娘:じゃあ、これにしよう。
阅读问题06-36
最近、長い間働いた会社をやめて、日本そば屋を始める人が増えているそうだ。今年の4 月、奥さんと二人で中村駅前に小さな店を開いた「そば屋 しんしゅう」のご主人、①森さんもその一人だ。「収入は減ったけど、今はやってよかったと思っています」と、森さんは言う。
②そば屋を開く人が多いのはなぜか。そば屋は、てんぷら屋やすし屋、中華料理店やフランス料理店などに比べると、あつかう材料の種類も少なく、作り方もそれほど難しくない。また、最近は健康に気をつける人が増え、外食の時にそばのような体にいい食べ物を選ぶ人も多くなっているからだ。
森さん夫婦は、一年ぐらい知り合いのそば屋を手伝いながらそばの作り方を勉強し、自分の店を開いた。だが、いつも同じ味のおいしいそばを作り続けることは本当に難しそうだ。
「そば屋しんしゅう」の開店は午前10 時だが、森さんは朝 6 時には店に入り、準備を始める。そして、店が終わってからも、毎晩おいしいそばの作り方を熱心に研究している。
「お客さんの『おいしかったよ』という言葉を聞くと、疲れも消えるんですよ」と、森さん。その横で「③大変ですよ。夫とけんかをしても、店ではにこにこしていなければなりませんから」と、奥さんが笑う。
サラリーマン時代にはできなかった経験をしている森さんは、今、そば屋の経営を心から楽しんでいる様子だ。いろいろ苦労はありそうだが、これも人生の一つの選択だろう。
③大変ですよとあるが、ここでは何が大変なのか。
正解:4 解析:第五段第四行,「夫とけんかをしても、店ではにこにこしていなければなりませんから。」此句意为,“那是因为即使与丈夫吵架,仍然必须要在店里时刻保持笑容。”,“笑脸”是关键词,故而选4。
翻译
最近,越来越多的人辞去了长期从事的工作,开起了日式荞麦面馆。“新州荞麦面”的店主森先生就是其中之一。今年4月,他和妻子两人在中村车站前开了一家小店。森先生表示:“虽然收入少了,但觉得现在做的事情很好。”
②为什么有很多人选择开荞麦面馆呢?与天妇罗、寿司、中餐或法餐相比,荞麦面需要处理的材料种类较少,做法也没那么难。另外,因为最近越来越多的人开始注重健康,外出就餐时选择荞麦面等有益健康的食物的人也变多了。
一年左右的时间,森先生夫妇一边在熟人的荞麦面店帮忙,一边学习荞麦面的做法,之后开了自己的店。但是,一直很难做出同样美味的荞麦面。
“新州荞麦面”在上午10点开始营业,但森先生早上6点就到店里开始准备。而且关门后,每晚都会积极地研究如何制作美味的荞麦面。
森先生说:“听到客人夸荞麦面好吃,疲劳也一扫而空了。”一旁的妻子笑着说:“可真辛苦,就算和丈夫吵架了,在店里也得笑眯眯地。”
森先生体验了上班时无法拥有的生活,现在,他似乎从心底里享受着经营荞麦面馆。虽然很辛苦,但这也是一种人生的选择吧。
阅读问题01-13 今朝からひどく歯が痛い。すぐに歯医者に( )、行きたくない。
正解:3 解析:今天早上起,牙齿就疼得厉害。只要马上去看医生就好了吧,但我不想去。
空格后的“行きたくない”表达了说话人的主观意愿“不想去”,而四个选项都含有表示转折的「が」,因此空格部分应表达与上述主观意愿相反的含义,比如“应该去、必须去,如果去就没问题了”等。选项1、选项2都有「なくてもいい」表示“不去也行”,可排除;选项4的主干为“行ければいいが”,意为“如果能去就好了,但……”,转折之后应该是“行けない”,而不是“行きたくない”,可排除;选项3中的“…ばいい”意为“只要……的话就没问题了”,与后项的“但我却不想去”形成转折,此项正确。
阅读问题01-12 A「あれ、財布がない。」
B「え、本当ですか。」
A「あ、ありました、ありました。」
B「もう、びっくり( )よ。でも、よかったですね。」
正解:1 解析: A:诶,钱包不见了
B:啊,真的吗。
A:啊,找到了,找到了
B:请不要吓我啊。但是,真的太好了。
「动词使役形+てください」表示请求对方允许说话人(自己)做某事,而「动词使役形+ないでください」表示请求对方不要让某事发生。而「ことにしてください」表示请求、委婉地命令对方做前项事情。在此,表达的是“请不要让我受到惊吓”,所以为正确选项为1。
阅读问题01-11 昨日、わたしと妹でスープを作ったんですが、塩の量が間違えて味が( )いました。
正解:3 解析: 昨天,我和妹妹煮了汤,但是弄错了盐的量,味道变得很重。
「やすくなって」表示变得容易。而在此并不含有此意义,故先可排除选项1和2;由于是「味」,助词「が」表示后项为自动词,客观自然地发生变化,故为3。
阅读问题01-09 勉強して、ある程度日本語が話せる( )日本語の授業がおもしろくなった。
正解:4 解析:通过学习,自从会说一定程度的日语以后,日语课变得有意思了。
因为前接的「日本語が話せる」是动词可能形,所以排除选项1和2。因为「ことができる」前接动词原形,意义等同于同一动词的可能形;「まで」表示“到……为止”,后接表示持续性意义的动词;后项「面白くなりました」表示的是变化,所以前项应为相应表变化“自从变得会说一定程度的日语以后”。
阅读问题01-07 A「かばん売り場はどこ?」
B「5階に( )」
正解:1 解析:“背包卖场在几楼。” “在五楼。”
「ございます」是「あります」的礼貌语;「いらっしゃいます」是「います・来ます・行きます」的尊敬语;「おります」是「います」的自谦语;「いたします」是「します」的自谦语。句子的意思是“在5楼”,所以应该是「あります」的礼貌语「ございます」。
阅读问题01-06 山田先生の講演の( )、皆熱心に話を聞いていた。
正解:3
解析: 山田老师演讲的时候,大家都全神贯注地听讲。
“間に”和“間”的前项都是一个持续的动作或状态,“に”用于限定时间点,所以“間に”后项的动作发生于整个过程中的某一个时间点或其中的一段,后项谓语多为一次性的动作或变化,而不能用表示状态或持续的动作;“間”与之不同,其后项动作贯穿前项整个过程的始终。