问题03-13 壁( )のソファーに座る。
坐在墙边的沙发上。
1.所(どころ):值得……的地方,应该……的地方,生产……地方(生産地)。例:見所
2.際(ぎわ):(接名词后)近旁,边际。例:窓際
3.辺(へん):一带,程度,国境;数学上的边。例:この辺
4.域(いき):域,阶段,境地。例:領域
问题02-09 小山さんのきげんがよいときに頼んでみよう。
小山先生心情好的时候去问问他吧。
2.機嫌(きげん):心情,情绪
其余为干扰项,排除
问题01-04 思った以上険しかった。
比想象中还要险峻。
1.けわしい(険しい):险峻,陡峭
2.まぶしい(眩しい):晃眼、耀眼,目眩
3.おそろしい(恐ろしい):可怕、惊人
4.はげしい(激しい·烈しい):激烈,强烈,猛烈
问题01-03 前田さんは子供たちに正しい泳ぎ方の模範を示した。
前田先生给孩子们示范了正确的游泳方法。
4.もはん(模範):模范、典范
其余项为干扰项,排除
问题01-01 バスの運賃を払う。
支付公共汽车的车费。
1.うんしん(運針):缝纫法
2.うんちん(運賃):运费
其余项为干扰项,排除
问题08-43 この本の内容をきちんと__ ★ __ __多いだろう。
很多人可能会觉得很难正确理解本书的内容,因为这需要一定的知识储备。根据句意本题的正确排序应为2143,正确选项为1。
问题04-17 街を( )していたら、山本さんにあった。
解析:在街上闲逛,遇到了山本。
1. ぐらぐら:动摇、摇摇晃晃;水等烧得滚开的样
2.がらがら:嘎啦嘎啦、事物碰撞的响声;空荡荡的
3.ばらばら:吧嗒吧嗒、,雨滴、小石等)粒状物体持续落下状.(或这种声音);零散、散乱
4.ぶらぶら:闲逛、溜达、漫步;无所事事、赋闲
问题04-22 一つの考え方に縛られず、( )思考を持つことで、新しい発想が生まれるだろう。
解析:不被一种想法束缚,而是采取灵活的思考方法,这样就会产生新的构想吧。
1.快適(かいてき):【形动】舒适的,舒服的
2.柔軟(じゅうなん);【形动】柔软的,灵活的
3.円満(えんまん):【形动】圆满的
4.順調(じゅんちょう):【形动】顺利的
问题04-22 来月の結婚式に向けて準備が( )進んでいる。
来月の結婚式に向けて準備が( 1 )進んでいる。 /为下个月的婚礼做的准备正在顺利进行。
1.着々と(ちゃくちゃくと):顺利地。
2.慎重 (しんちょう):慎重,小心谨慎。
3.いちいち:逐一;全部,全都。
4.ぐんぐん:猛地;用力,使劲;很快地。
问题04-20 気温の上昇に( )して、エアコンの売り上げも伸びているらしい。
解析:与气温的上升成正比,空调的销售额也增加了。
1.比例(ひれい):正比,成比例
2.対応(たいおう):对应,互相平衡
3.比較(ひかく):比较
4.応答(おうとう):应答,应对
问题12-70
A
最近、人工知能を持ったロボットを見た。まぶたや目を動かすだけでなく、言葉を理解し返事をしてくれるロボットだ。ほかにも、動物の姿をしたロボットで、呼びかけると生きているかのような愛らしいしぐさで反応するものもある。もし私のそばにそのようなロボットがいたら、穏やかな気持ちで毎日を楽しんですごすことができるだろう。
人形や動物のようなロボットの心理的効果は科学的にも証明されていて、児童施設や病院でも利用されているそうだ。今後価格が下がったら、私も購入したいと思う。
B
これまでロボットといえば産業用ロボットが中心だったが、最近家庭向けロボットが販売されるようになった。よく目にするのは自動で床掃除をする円形のロボットだが、機能をひとつに絞ったおかげで価格が下がり、消費者も買い求めやすくなっている。
「掃除のために高いロボットを買わなくても」とか「今のロボットではまだ完璧な仕事が出来ないのだから意味がない」と考える人もいるだろう。しかし、忙しい現代は、ロボットに少しでも家事を負担してもらうことで空いた時間を、ほかの事に活用したいという人が多いのではないか。私もロボットを利用することによって得られた時間を家族と一緒に楽しみ、充実した生活を送りたいと考えている一人だ。
AとBの筆者はどちらもロボットをほしがっているが、その共通する理由は何か。
题目是“A和B文的作者都想要一个机器人,共同的原因是什么?”
解析:A文中第一段最后一句中说到:“穏やかな気持ちで毎日を楽しんで過ごすことができるだろう。”(能够以平和的心态开心地过每一天)。B文中最后一句话也提示道:“也可以通过利用机器人(帮助做家务)腾出时间来和家人一起度过快乐充实的生活。”所以A和B的共同点就是选项1:“可以享受生活:,可以愉快地度过。”
翻译
A
最近我见到了人工智能机器人。它不光能活动眼睑和眼球,还能理解人说的话并做出回答。还有一个动物机器人,只要一叫它,就会做出惹人怜爱的反应,仿佛真的具有生命一般。如果我身边也有这种机器人,会不会就能以安宁的心情、享受地度过每一天呢?
有着人偶和动物外形的机器人已被科学证明对人具有心理层面上的效果,据说它们也被投入使用在儿童设施和医院等地方。如果以后降价了,我也想买一个。
B
虽然一直以来说到机器人,都是以生产用机器人为主,但最近市面上也开始贩卖针对家庭使用的机器人。其中最常见的,是圆形的自动扫地机器人。由于它将功能精简为了一个,所以价格也得以降低,变得更容易激起消费者的消费欲望。
应该也有人觉得,“打扫个卫生犯不着买个昂贵的机器人”,或是“现在的机器人还不能把工作做到完美,所以买了也没啥意义”。但是在现代,应该有很多人都想尽量让机器人负责做家务,并将省出来的时间用在其他事上吧。我也是其中一员,想把用机器人省出来的时间花在家人身上,和他们一起过上快乐充实的生活。
问题06-32 隔てる
隔(へだ)てる:隔开,分开
1.应该用:分(わ)けて:分开
2.应该用:分(わ)けて:分开
3.应该用:挟(はさ)んで:抓住,夹住
4.考试的时候,和旁边的人隔开了坐。
问题06-28 作成
解析:作成(さくせい):【名•他动词・サ变/三类】做,制作(资料等)。
1.应该用:増(ふ)やす:增加,增长
2.请在本周内制作好会议资料。
3.应该用:収穫(しゅうかく):收获
4.应该用:作(つく)る:制作,制成,生产
问题05-24 もし資料にあやまりがあったら知らせてください。
解析:如果资料里有错误请告知。あやまり:错误
1.読みにくいところ:难读的,难懂的地方
2.汚れているところ:脏的地方
3.分かりにくいところ:很难理解的地方
4.間違っているところ:错的地方
问题05-25 前田さんはさっきからうつむいている。
前田先生从刚才开始就一直低着头。
「うつむく」的意思是“低头”,也就是“向下看”。