问题04-11
解析:对方安慰自己就算企划案没通过也不要沮丧。
翻译
森,这次企划案没有通过,但也不要灰心哦。
1 别这么批评我嘛。
2 嗯,还有下一次呢。
3 诶?企划通过了啊。
原文
男:森さん、森さんの企画案が今回通らなかったからって、落ち込むことないよ。
1.そんなに叱らないでよ。
2.うん、次があるよね。
3.え、企画通ったんだ。
问题04-05
解析:啊,突然说出来也不好办。
翻译
我有别的工作要做,你能替我主持今天的会议吗?
1.啊,你突然这么说,我也不好办啊?
2.你要替我主持吗?
3.毕竟我拜托过你了,请你多关照。
原文
女:私、別の仕事が入っちゃったんで、今日の会議の司会かわってくれない?
1.え、突然言われても困るよ。
2.僕のかわりにやりたいの?
3.頼んだからね。よろしく。
问题07-40 最近は夜遅くまで開いているスーパーが多くなってきた。スーパーに( )、24時間営業のところもある。
解析:最近出现很多营业到深夜的超市。根据超市不同,也有24小时营业的。
〜によっては:在…情况下,也可能会(是在各式各样的种类中,选取一种来描述的表达方式)。
〜にとっても:对…而言也(后项往往是表示评价或判断的句子)。
〜についても:关于…也(用于表示说,听,思考,写,调查等行为涉及的对象)。
〜において(は):表示事物发生的地点,场面,状况等;在…方面(领域)。
问题07-41 先輩「受験する大学は決まった?」
後輩「いえ、僕は海外の大学に行きたいんですけど、両親は僕を自宅から通える大学に( )。 」
解析:前辈:“报考的大学定下来了吗?”
后辈:“没有。我想去国外的大学,可是父亲想让我上家周边的大学。”'
AはBに〜を【他動詞】せ/させる:A让B做……
AはBを【自動詞】せ/させる:A让B做……
両親は私を大学に行かせる:父母让我上大学
たがる:表示第三人称“想,希望”的补助动词。
両親は私を大学に行かせたがっている:父母想让我上大学
最后的「んです」用于解释说明情况。
问题07-42 最近は毎月決まった金額でかけ放題の国際電話サービスがある。私が留学していたときにもそんなサービスがあったら( )。
解析:最近有每月定额话费,国际长途无限畅打的优惠活动。如果我留学那会儿也有这样的优惠该多好呀!
这句明显是要表达说话人的感叹。
どれだけ:【副】多么(どんなに)
どれだけ〜か:多么……呀!(表示感慨或概叹) 例:どれだけ心配したか。
どしても:无论如何也……(絶対に);(下接否定)怎么也(不)……
问题07-44 (ホームページで)
Q:ゲームをしていたら、急に画面が暗くなってしまいました。どうしたらいいですか。
A:一度電源を切り、1分くらい経ってからまたつけてみてください。ただし、同じことが何度も( )故障です。修理を依頼してください。
解析:Q:玩游戏时画面突然变暗,该怎么办?
A:请关闭电源,1分钟后重启。但是,该情况反复出现的话,说明发生故障,请保修。
这道题考查的是时态即被动、使役以及使役被动等。
主语是「同じこと」:“同样的情况”,而「繰り返させる」是「繰り返す」的使役形式“让反复”,“同样的情况让……反复”,所以不正确。
「繰り返される」:被动形式“被反复”,意思就是同样的情况被反复出现。此处是物做主语的被动句,客观陈述事实。
「繰り返させられる」:使役被动的形式,不得不反复。一般来说使役被动态的主语都是以对发生的事实不满的人为主语。
问题10-57
(3)
恐れてはいけないとか、不安を持ってはいけないとか言われることがあるかもしれない。しかし、恐怖や不安は、車にたとえばブレーキである。車の安全にとって重要なのはアクセルではなく、ブレーキなのだ。アクセルをふかして(注1)スピードを出すことより、危険を察知して(注2)ブレーキをかけて止まったり、スピードをおとしたりすることで事故は防げる。その意味で、ブレーキのない車を走らせることはできないのだ。われわれ人間も恐怖や不安という名のブレーキを使って、自分たちの安全に役立てることが大切だ。
(「人はなぜ危険に近づくのか」による)
(注1)アクセルをふかす:アクセルを強く踏んでエンジンを速く回転させる。
(注2)~を察知する:~に気がつく
筆者は、恐怖や不安をどうとらえているか。
本文所要表达的观点是:恐惧和不安其实就像汽车的刹车装置一样。对于汽车的安全性来说,重要的不是油门而是刹车一在 察觉危险的时候,踩住刹车才能让我们避免事故的发生。同理,恐惧和不安对我们人类保护自己的安全发挥着重要的作用。由此答案是选项2:对 于恐惧和不安的感知关系到安全。
翻译
(3)
有人也许会说我们不应该感到恐惧,不应该感到不安。但是恐惧与不安,用车子比喻的话就是刹车。对于车的安全而言,最重要的不是油门,而是刹车。比起猛踩油门加速,不如留心路面危险,踩刹车把车停住,或者降低车速,以防止出现事故。从这层意义上讲,没有刹车就无法开车。我们人类身上同样装着刹车——恐惧和不安,我们非常需要通过它们来保障自身安全。
(摘自《人为什么会靠近危险的事物》)
(注1)アクセルをふかす:踩油门。用力踩油门使发动机快速旋转。
(注2)~を察知する:察觉到,注意到。
问题03-27 この へやは あついですから、( )を あけましょう。
正解:2 解析:句意:这间房里很热,把窗户打开吧。
1.おふろ(お風呂):浴池。
2.まど(窓):窗户。
3.エアコン:空调。打开电器应用つく,不能用あける。
4.テーブル:桌子。